(1) 先進安全自動車(ASV)の導入に対する支援 (申請受付を終了しました) |
補助対象装置 |
衝突被害軽減ブレーキ、ふらつき注意喚起装置、車線逸脱警報装置、車線維持支援制御装置、車両安定性制御装置
|
補助率 |
取得に対する経費の1/2
|
|
@ 衝突被害軽減ブレーキ
車両総重量3.5t超のトラック:10万円
A ふらつき注意喚起装置・車線逸脱警報装置・車線維持支援制御装置
車両総重量3.5t超のトラック:5万円
B 車両安定性制御装置
車両総重量3.5t超のトラック:10万円
※同一車両に複数の装置を装着する場合の上限額
トラック:15万円 |
申請受付期間 |
平成29年7月3日(月)〜10月31日(火)
|
その他条件 |
補助対象事業者は、@中小企業者(資本金3億円以下又は従業員300人以下)もしくは@に貸し渡す者(リース事業者)
|
(2) 運行管理の高度化に対する支援 (申請受付を終了しました) |
補助対象機器 |
デジタル式運行記録計及び映像記録型ドライブレコーダーであって、国土交通大臣が認定したもの
|
補助率 |
取得に対する経費の1/3
|
|
@ デジタル式運行記録計
車載器:3万円 事務所機器:10万円
A 映像記録型ドライブレコーダー
車載器:2万円 事務所機器:3万円
(1事業者あたりの上限額:80万円) |
申請受付期間 |
(1次募集):平成29年7月3日(月)〜9月15日(金)
(3次募集):平成29年12月15日(金)〜平成30年1月31日(水)
※2次募集の申請は一般貸切旅客自動車運送事業者(リースの契約先となる場合を含む)に限ります。 |
その他条件 |
補助対象事業者は、@中小企業者(資本金3億円以下又は従業員300人以下)もしくは@に貸し渡す者(リース事業者)
|
(3) 過労運転防止のための先進的な取り組みに対する支援 (申請受付を終了しました) |
補助対象機器 |
下記の機器であって、国土交通大臣が認定したのもの
@ ITを活用した遠隔地における点呼機器
A 運行中における運転者の疲労状態を測定する機器
B 休息期間における運転者の睡眠状態を測定する機器
C 運行中の運行管理機器 |
補助率 |
取得に対する経費の1/2(1事業者あたり上限額:80万円) |
補助限度額 |
一部の機器に1台あたりの上限あり |
申請受付期間 |
平成29年7月3日(月)〜11月30日(木) |
(4) 社内安全教育の実施に対する支援 (申請受付を終了しました) |
補助対象コンサルティング |
国土交通大臣が認定したコンサルティングメニュー |
補助率 |
コンサルティング利用に対する経費の1/3 |
|
1事業者あたりの上限額:100万円 |
申請受付期間 |
平成29年7月3日(月)〜7月31日(月)
|
その他条件 |
補助対象事業者は、中小企業者(資本金3億円以下又は従業員300人以下) |